2018年03月30日
送別会
2018年03月03日
近況とか
つ、つ、ついに3月となってしまいました^_^;
この一つ前の記事が謹賀新年という、あまりに放置状態でどうにかしたかったのですが、本当に申しわけありません。ブログを諦めたワケではありませんので、これからもどうぞよろしくお願いします。
近況報告ということですが、今の僕の身の回りは、入試の真っ最中なのでそれ関係のことには触れません。
そんなことのほかに、実はあと半月後に大きなプロジェクトの情報公開が迫っていて、今はその仕事も微力ながら協力させてもらってます。時期が来たらお知らせさせていただきます。それ絡みでFacebookに再々登録しました。未だに「Facebook 退会」の検索ワードで当欄に辿り着く方も多いみたいですが、いやはや、本当にお恥ずかしいというかなんというかね、バツが悪いことこの上なしです。
Facebookのメッセンジャーを使ってやり取りをするので、できればFacebookに入ってほしいと言われたのと、広報関係でFacebookはフル活用することになりそうなので、年貢を納めて再々登録となりました。なので、現状ではできるだけ多くの方々と繋がりを持ちたいと思ってますので、お友達申請お待ちしております。また僕から申請させてもらった際にはよろしくお願いします。
そんなことをやっていた中で、小学校、中学校の時の同級生と繋がりが持てて、メッセージのやり取りがありました。いや本当に懐かしかったなあ。メッセンジャーも初めて本格的に使ってますが、なるほどメールより手軽で要件が簡潔に伝わるし、キャッチボールがメールより軽くていいですね。実際に会わなくても進められることが先に進むし、やり取りの履歴が残るのがありがたいです。
ついでにLINEも絶対にやらないと宣言してましたが、そっちも登録しました(苦笑)
もう、本当に節操がない。便利さは認めます。ただ友達?登録の仕方さえわからない状況。詳しい生徒に登録してもらって、やり取りした感想は、やはり便利だなと。ただ、先生と学生ということから考えると、メールよりだいぶ距離感が近くなってしまいますな。この辺は一長一短。気をつけて使うべしって思いました。あくまで僕の立場でということですけど。プライベートで使うのは良いんじゃないですかね。
Facebookの話だかLINEの話だか分からなくなってきましたが、結局使う人の使い方次第なツールという月並みな結論なんですが、僕はLINEよりはFacebookのメッセンジャーに魅力を感じました。
それにしても、自分にとってはツイッターぐらいの人との距離感、放置感が丁度よく感じるし、当欄のような、読者がほとんど見えないブログも良いなあと思う自分は、やはり偏屈なのでしょうか。Facebookの溢れる情報も、自分にとっては甘い蜜の匂いがします。のめり込み過ぎないように注意しないとな。
あ、mixiも細々と・・・・・有料会員(笑)